先日は、開通したばかりのMRTプトラジャヤ線に乗って、Beryl’s(ベリーズ)のチョコレート工場へ行ってきました。
先日のBeryl’s(ベリーズのチョコレート工場の記事は、こちらからどうぞ

マレーシアでは、チョコレートと言ったらBeryl’s(ベリーズ)が有名ですが、まだ他のチョコレートメーカーもあります。
今日は、KL Monorall(KLモノレール)に乗って、別のチョコレートショップへ行ってみたいと思います。
では、KL Monorall(KLモノレール)に乗って、Let’s go❗️

KL Monorall(KLモノレール)は、クアラルンプール市内のKLセントラル駅からティティワンサ駅までの8.9Kmを19分で結んでいます。
速度は遅いですが💦クアラルンプール中心部を走るので、景色を見るだけでも結構楽しいです。

KL Monorall(KLモノレール)のホームにも、転倒防止の柵や点字ブロックもありますね。

Bukit Nanas(ブキット ナナス)の駅でおりました。

こちらは、外から見たKL Monorall(KLモノレール)のBukit Nanas(ブキット ナナス)駅です。
もうここは、クアラルンプールの中心KLCCに近いです。

Bukit Nanas(ブキット ナナス)駅から、この道を歩いていきます。

駅から歩いて約5、6分で、こちらチョコレート屋さんのHarriston Boutique(ハリストン に到着です。
後ろにKLCCのツインタワーが輝いていますね。ツインタワーへも、歩いて5分くらいで行けます。

お店の入り口には、カカオの木がありました。上の方に大きなカカオの実がありますよ、とお店のかたが教えてくれました。

中に入ると、チョコレートの作り方を説明するパネルが置いてあります。

こちらでは、実際にチョコレートを作っているところがガラス越しに見学できます。
以前こちらに来た時には、コロナ禍だったので、このような展示や見学できるところもありませんでした。また、お店の中も、売っている商品も、以前とずいぶん違っています。
以前のHarriston Boutique(ハリストンブティック)の記事は、こちらからどうぞ


店内には、いろいろなチョコレートが並んでいます。
優しい店員さんが説明しながら、何種類かのチョコレートを試食させてくれました。

このピンク色のチョコレートは、ルビーカカオから作られるルビーチョコレートです。こちらの人気商品のようです。
この他にもマレーシアらしいパッケージのチョコレートなどもあり、お土産にも良いなと思いました。
お散歩ついでのちょっとした見学でも、楽しいところです。
(Harriston(ハリストン)のチョコレートの方が、Beryl’s(ベリーズ)よりもちょっとばかりお高いです。)

Harriston Boutique(ハリストンブティック)は、MATICというマレーシアの観光案内所の中にあります。
コロナ禍では閉鎖状態でしたが、マレーシアにも観光客が戻ってきたので、また以前のような賑わいがみられるようになってくのでしょうか?
ここでのカルチャーダンスショーなども復活しているようなので、調べて行ってみたいと思います。
今日も良い1日でありますように💕
ブログにお越しくださり、ありがとうございました。
コメント