最終日に滑り込みセーフ❗️在外選挙に行ってきました😄atクアラルンプール

マレーシア生活情報
スポンサーリンク

在マレーシア日本大使館で、在外選挙に行ってきました。

昨日が、在外選挙の最終日でした。

10月27日に第50回衆議院議員総選挙第26回最高裁判所裁判官国民審査が行われます。

その選挙に先駆けて、マレーシアでも在外選挙が10月16日(水)から20日(日)まで行われました。

なんとか、この最終日に投票に行くことができました。体調が良くなって、本当によかったです😄

在日本大使館は、日曜日でしたが、パスポートと在外選挙証の提出と確認で、中に入ることができました。

スポンサーリンク

在外選挙は、在マレーシア大使館ではなくて、大使館の庭に設置されたテント式の建物でおこないます。(右手に見える白い所です。きちんとクーラーもあって、テント式といってもとても立派な建物でした。)

選挙会場に入ると、順路に沿って、日本人の方が丁寧にやり方を説明してくださいます。

在外選挙を行うための書類には、書くところがたくさんあって、結構大変です。詳しく教えていただき、本当に助かりました。(日本語なのに、分からないとか、間違えるとか💦なんて、ことでしょう💦)

衆議院議員総選挙の方は、小選挙区選挙比例代表選挙があります。

投票用紙の書き方も教えていただいたのに、比例代表選挙の方の紙に、小選挙区の候補者名を書いて封筒に入れてしまい、危うく間違えてしまうところでした💦💦危ない、危ない💦

小選挙区選挙用、比例代表選挙用、最高裁判所裁判官国民審査用と3つの容姿に書いて、それぞれ封筒(二重の封筒になっています。)に入れます。

また、その3枚を、最初に記入を終えた大きな封筒に入れて、確認していただき、在外選挙は無事に完了しました。

timestampe=1729417024

海外に転居する前に、在外選挙の申請もできるようになったのですね。

2005年から、やっと在外選挙ができるようになったようです。

せっかく在外選挙制度が整ってきているので、これからもできるだけ在外選挙をしていきたいなと思います。

今日も良い1日でありますように

ブログにお越しくださり、ありがとうございます。

在マレーシア日本大使館で、在外選挙証をゲットした話は、こちらからどうぞご覧ください。

在外選挙人証をやっとゲット❗️ちゃんと選挙に行きます😄atクアラルンプール
一時帰国の前に、在マレーシア日本大使館へ在留証明書をもらいに行ったついでに、在外選挙人名簿登録申請をしました。なんと、恥ずかしいのですが💦3回目の海外生活で、在外選挙人名簿登録申請をするのは、初めての体験です。(こちらは、在外選挙人名簿登録...

コメント