10月31日(木曜日)は、ヒンドゥー教のお祭りDeepavali(ディパバリ)です。
マレーシアでは、この日は国民の祝日です。
マレーシアには、マレー系、中華系、インド系と色々な民族が住んでいます。
それぞれの民族のお祭りが、マレーシアでは、国民の祝日となっています。
Deepavali(ディパバリ)は、「光の祭典」とも呼ばれていて、ヒンドゥー教の暦の上での新年を祝う日です。
このDeepavali(ディパバリ)に合わせて、街は、Deepavali(ディパバリ)の飾りで華やかになって来ました。
Deepavali(ディパパリ)は、日本に居たらなかなか味わえないです。
ですから、マレーシアにいる間に色々と楽しみたいなと思います。
KLセントラル駅で、綺麗なKolam(コラム)を見つけました。
Kolam(コラム)とは、カラフルに着色されたお米や砂などを使って、文字や花、象や孔雀など華やかなインド風のモチーフを表したものです。
コーラムは、幸運を招く意味があるそうです。
ディパバリ前の今の時期は、色々なところのKolam(コラム)を見て回るのは、とても楽しいです。
The Gardens Mall(ガーデンズモール)のKolam(コラム)は、いつもセンスが良くて素敵です。
今年は、牛の置き物を中心にして、美しいデコレーションがされていました。
クアラルンプールの繁華街Bukit Bitang(ブキビンタン)にあるシッピングセンターPavillion(パビリオン)前も、とても華やかな装飾がされていました。
ここでもたくさんの方が、写真撮影をしていました。
綺麗ですね❗️
住んでいるコンドミニアムのロビーにもKolam(コラム)が出現していました。
31日のDeepavali(ディパバリ)まで、しばらく街歩きを楽しめそうです。
今日も良い1日でありますように💕
ブログにお越しくださり、ありがとうございました。
コメント