チェンマイを代表する3大寺院は、ワット・プラタート・ドイ・ステープ、ワット・プラ・シン、ワット・チェディ・ルアンです。
昨日は、山上にある寺院ワット・ プラタート・ドイ・ステープへ行ってきたので、今日は旧市街の中にあるワット・プラ・シンとワット・チェディ・ルアンへ行ってみようと思います。
チェンマイの旧市街は、そんなに大きくはないので、今日は歩いて回ります。
どこか日本の町を歩いているような懐かしさを感じます。
でも残念なことに、チェンマイもあまり歩く道は、整備されていません💦(クアラルンプールも歩く道がきちんと整備されていたらなあ💦といつも思います。)
こちらは、ワット・チェディ・ルアンです。お寺に入るためには、1人50バーツかかります。
立派な仏像が鎮座されています。
高い天井を支える柱は、細かい模様で描かれていてとても素晴らしいです。
実際に梯子に乗って、柱の修復作業をしている方がいらっしゃいました。これは、全部手書きなのですね😄
こちらが奥にある有名な仏塔です。15世紀に地震で一部崩壊したものです。
ぐるぐるっと仏塔を一周してみました。一部部分には、ゾウが残っていました。
大きな木を発見しました。
このお寺には、チェンマイを守護すると信じられる大木が置かれていると書かれていたのですが、この木かな?
もちろんこの木にも、しっかりお祈りしてきました。
裏の方には、こんな大きな涅槃仏もいらっしゃいました。
チェンマイのお寺は、仏像が多くてお参りするのがほんと大変です。
こちらがワット・プラ・シンです。こちらのお寺も、50バーツ必要です。
ちょうどお坊さんによるお祈りの時間のようでした。地元の方にも実際に信仰されている大切な祈りの場なことがよくわかりました。
外に出ると、この横にはもう屋台が並んでいました。(実は、ちょっと屋台でお買い上げしました😄)
夜になると、お寺の中にもたくさんの屋台が並ぶそうです。
こちらがワット・プラ・シンの仏塔です。もうキンキラキンで、眩しい感じです。
ここは、14世紀に建立された仏教寺院で、古い写本や壁画でも有名だそうです。
壁画のことは分かりませんが、歴史を感じる寺院でも、お参りをすることができました。
また歩いてホテルに戻って、夜に備えてゆっくりとしようと思います。
チェンマイの街歩きは暑いので、帽子や水は、必ず必要ですね😄
今日も良い1日でありますように
ブログにお越しくださり、ありがとうございました。
コメント