いよいよチェンマイ最終日です。
クアラルンプール行きの飛行機は、午後3時過ぎですので、お昼ぐらいまでのんびりと過ごすことができそうです。
そこで、宿泊したチェンマイ・マリオットホテルの近くにあるローカル市場ワローロット市場やモン族市場などをのぞいてみたいな😄と思って歩き始めました。
歩いていると、また素敵なお寺に出会ってしまいました❗️
ここは、ワット・ウパクッという仏教寺院です。
このお堂の前でお祈りをしながら3回鐘を鳴らすそうです。私たちも、3回鐘を鳴らしました。
また、このお寺の本堂の中も素晴らしかったです。
カゴに入った鳥を買って、空に放すタンブンをすることができます。
タンブンというのは、「功徳を積む」という意味のタイ語だそうです。
私たちは、少し怖くて体験しませんでしたが、体験してくればよかったな。
というように、チェンマイの街は、たくさんの仏教寺院があります。それぞれ雰囲気が違って、とても素敵だなと思いました。
さて、ワローロット市場までやってきました。
ここは、地元の人たちが利用するローカル市場です。
食料品から、衣類品までありとあらゆるものが売っています。
でも、あまり人がいませんでした💦地元の皆さんのお買い物の時間は、もっと早い時間なのかな?
またまたモン族の民芸品がたくさん並んでいるところもありました。
花市場になっていて、たくさんの花が売っている所もありました。
マレーシアのインド人街でこのような綺麗な花飾りをよく見かけます。ここは、仏教の国ですが、花飾りは似ていますね。
今年チェンマイは9月と10月に2回も洪水被害にあいました。
市場の横を流れるピン川も氾濫して大変だったそうです。
まだチェンマイの街の中には、洪水の後のゴミの山とか、乾いた土のほこりなど、洪水被害を感じることもありました。
泊まっていたチェンマイ・マリオットホテルも、洪水の時にもホテルの営業はしたそうですが、ホテルに来るには船を使用しないといけなかったそうです。
そんな大変な災害を受けた街が、たった1ヶ月あまりで、もういつもの日常のようでした。洪水被害に負けずに生活しているチェンマイの人たちの、強い生きる力やたくましさを感じました。
チェンマイの街歩きは、本当に楽しかったです。とても楽しい旅となりました。
チェンマイ、ありがとうございました❗️
今日も良い1日でありますように
ブログにお越しくださり、ありがとうございました。
タイのチェンマイ旅行編①〜⑧は、こちらからもどうぞご覧ください。
コメント