Elizebeth Quay(エリザベスキー)駅から1駅分電車に乗ってPerth(パース)駅まで、戻ってきました。

もう一度駅のチケット売り場を確認してみましたが、どこにもSmart Rider(スマートライダー)カードで入場すると2月5日まで無料です❗️という案内はありませんでした💦チケット売り場では、普通にチケットが買えるみたいです。あらら💦知らないと損ですね。
Perth(パース)駅のお店が広がるのと反対側は、美術館、図書館、博物館が広がっています。

そこには、こんな広告が立っていました。
夏の間は、博物館が無料ですよ❗️これは、子供達にとっても嬉しいですね。

こちらが、Western Australian Museum(西オーストラリア州立博物館)の入り口です。
ここは、オーストラリアにおける文化や自然、動物など多岐にわたる展示がされています。
また、子供達が楽しめるような展示方法になっています。
(美術館は、フリマントルへ行った帰りに、見学しました。)

こちらは、石の展示です。(娘達が、何故か石が好きで、集めていました。)
隕石の展示もあり、興味深いエリアでした。笑
ここはまた、アポリジニの伝統的な文化やアートを知るには、最高な場所のようです。

とても広くで、1回行っただけでは、全部見切れないぐらいでした。
この博物館が無料なのはすごいですね。

疲れたので、Perth(パース)駅の近くにあるハンバーガー屋Ribs &Burgers Perth CBDでランチをいただきます。
このお店は、Perth(パース)でも人気のあるハンバーガー屋さんです。
お店に入った時はそんなにお客さんはいなかったのですが、お店を出る時にはたくさんの人が待っていました。

暑いので、まずは、ビールです。こちらは、1本だけです💦

ハンバーガーも、仲良く主人と1個を分け合いました💦
ビールとハンバーガーセットで、24オーストラリアドル(約2294円)です💦
やはりオーストラリアの物価は、高いですね。(ビールは、毎晩ホテルのクラブラウンジで、いただきました。ありがたやー❗️)
ごちそうさまでした😋
ホテルまでは、またのんびりと街歩きをしながら帰りたいと思います。

こちらは、ロンドンコートです。
16世紀のロンドンの街並みを再現した小さな小道です。
でも私は、チャイニーズニューイヤーを祝う赤い提灯を見て、なんだか妙な気分になってしまいました。イギリスなんだか、中国なんだか、、、不思議な感じでした。
Perth(パース)は、本当に綺麗な街でした。
そしてなりよりも、Perth(パース)の方たちがとても明るくて、優しい感じで、旅行していても気分がよかったです。また、Perth(パース)に来たいなあ❗️と思わせてくれる街でした。
今日も良い1日でありますように
ブログにお越しくださり、ありがとうございました。
Perth(パース)旅行編①〜⑧は、こちらからもどうぞご覧ください。









コメント