実家生活の中で、母の日課にしてもらったことがあります。
1つ目は、我が家もやっている朝のラジオ体操です。
iPadに、ラジオ体操第一のYouTubeを入れてみました。(何回も、自分で出せるように練習もしました😄)
たった3分間だから、毎日続けてね❗️と伝えました。
朝ごはん→朝の薬→ラジオ体操第一の決まられたルーティーンが、できるようになると良いなあ😄と思います。
2つ目は、母の1日と言う表を作って、やったことを可視化できるようにしてみました。
妹に聞いたところ1番の心配は、言わないと薬が飲めないことだそうです。そして、お風呂に入りたがらなくて、1週間に1度くらいしか入らない💦と、言っていました。
そこで、試しにこんな表を作ってみたのです。

まあ、これは子供達に渡していた音読カードみたいなものですね😄(先生からの一言の欄がありませんが。笑)
バインダーにこの1週間分の表を挟んで、カレンダーの横に吊るしてみました。
簡単に 薬を飲んだり、お風呂に入ったら○をつけてもらうようにしました。
今日の予定のところは、母が自分で今日やったことを書いていました。
私が実家で生活した最後の夜は、私が確認しなくても、薬に○がついていて、薬をきちんと忘れずに飲んでいたようです。(やればできるじゃないの😄)
母にこれから続けてみる?と聞いたところ、初めはもうやらない❗️なんて言っていましたが、続けてみる❗️と言いだしました。

終わった週のものは、このノートに貼っていくようです。

マレーシアにいる主人に協力してもらって、改訂版の表も作ってもらいました。
母の希望で、ラジオ体操とトイレの欄も増やしました。
これから続けられるのかは、母次第ですね💦
母の誕生日に娘がプレゼントした大人のためのぬり絵を、母は、やり始めました。(私は、何もいっていません。)
こちらは、「脳がみるみる若返るぬり絵」と言う本です。
母は、テレビを見ながら、宣伝の合間などに色塗りをしています。

私が小学生の頃の古い色鉛筆を使って塗っているので、あんまり発色もよくないですし、硬くて塗りにくいようです。

それでも、毎日続けているので、少しづつ作品が出来上がりました。
よく頑張っていますよね❗️母を褒めてあげないといけませんね😄
そろそろ私の実家生活も終わりそうです。
今日も良い1日でありますように
ブログにお越しくださり、ありがとうございました。
コメント