カラチ産マンゴーマンゴーおじさんのお店で買った話😄at クアラルンプール

マレーシア生活情報
スポンサーリンク

我が家は、マンゴーは、いつもBangsar(バンサー)朝市マンゴーおじさんのお店(屋台)で買うことにしています。

マンゴーおじさんの屋台で買うマンゴーは、とても甘くて、美味しいです。そして、今までハズレたことはないです。

私たちが買うおじさんのマンゴーは、タイ産マンゴーです。

美味しいマンゴーができる季節にしかおじさんは、商売していません。

おじさんのおかげで、今は美味しいマンゴーの季節なのね❗️と分かるのです。

マンゴーおじさん、ありがとうございます😄

でも時々、おじさんは、違う果物を売っている時があります。

あらら❗️今回 マンゴーおじさんの屋台には、いつもと違うマンゴーが並んでいるではありませんか。

一体、これはどこのマンゴーですか?

おじさんいわく、これはパキスタンのカラチ産マンゴーだそうです。

色も黄色くないし、大きさもタイ産のマンゴー(これもかなり大きいのですが💦)よりも、かなり大きいいです。

甘いのか、と主人が何度も聞いたのですが、甘いよ❗️ということでおじさんを信じて、買ってみました。

家に帰ってきて、1つ切ってみました。

そうしたら、味のないりんごみたいな硬さで、食べれませんでした。えー💦おじさんに、だまされちゃったのかなあ😅

ちょっと赤いマンゴーの1つは、すぐに冷蔵庫に入れてみました。

スポンサーリンク

台所に4日ほど置いておいて、柔らかくなってきたものを食べてみました。

なんてことでしょう❗️

甘くて、とっても美味しいマンゴーでした。(タイのマンゴーよりも、さっぱりとした甘さです。)

タイ産のマンゴーよりも種が平たくて、食べれれるところがたくさんあります。

やっぱり、マンゴーおじさんは、嘘つきではありませんね。笑

一方、すぐに冷蔵庫へ入れてしまったマンゴーは、まだまだ硬くて、切っても白い感じです💦

また冷蔵庫から出して、台所に置いて3日間ほど様子をみてみました。そうすると柔らかくなってきたので冷蔵庫に入れて冷やしたところ、、、、、。

こちらも、甘くてとても美味しくいただことができました

(買ってから、1週間以上経っていました。)

タイ産のマンゴーよりもしっかりとシャキッと食べれる食感が、良いかもしれません😄

ということで、カラチ産マンゴーは、とても美味しかったです。

ただし、食べ頃を見極めるのが、難しかったです💦しばらく冷蔵庫に入れないで放置して、柔らかくなるのを待たないといけないようです。

初めての果物を買う時には、いつが食べごろとか、どのように保存したら良いかお店の人に教えていただかないと いけないなあと反省しました。

今日も良い1日でありますように😄

ブログにお越しくださり、ありがとうございました。

去年のチャイニーズニューイヤーの頃のマンゴーおじさんの記事は、こちらからどうぞご覧ください。

チャイニーズニューイヤーが近づいてきました③❗️今年初マンゴー&初パンミー&TMCでのお買い物😄atクアラルンプール
2月10日土曜日のチャイニーズニューイヤー(中国正月)が近づいてきました。街の様子が色々と変化していて、興味深いです。今回は、Bangsar(バングサ)でお買い物やランチをします。あっ❗️バングサの朝市で、久しぶりのマンゴーおじさんに出会い...

マンゴーおじさんの屋台で、マンゴーではなくてデゥクランサーという果物を買った記事は、こちらからどうぞご覧ください。

初めての果物にチャレンジ❗️マンゴーおじさんのところでDuku Langsar(ドュクランサー)を買ってみた😄 atバングサ
Bangsar(バングサ)に買い物へ行ったら、まずは必ず食べてしまうのが、こちらです。(すみません💦食べかけの写真です。)やっぱりPan Mee(板面 パンミー)は美味しいなあ😋さてさて、しばらく、バングサの朝市でマンゴーおじさんの姿を見な...

コメント