クアラルンプールには、大きな私立病院がたくさんあります。
マレーシアの医療体制は、東南アジア諸国の中でもとても充実していると言えるのではないでしょうか?
先日、主人と仲良くクアラルンプール市内にあるPantai Hospital Kuala Lumpur(パンタイ病院)へデートに行ってきました😆(中高年あるあるの現象です💦)
主人は、泌尿器科の再受診です。そして、私は、内科で検査です。
私達は、前回のマレーシア赴任中にも、こちらパンタイ病院にお世話になりました。
日本語ができるドクターのラウ先生の診察室へよく行きました。(病院内の個人のお医者さんのスペースがあります。)家族で予防注射を打つときにも、ラウ先生にお世話になりました。
さらに私は、薬アレルギーがあり、パンタイ病院へ緊急入院もしたことがあります。
あの時は、主人は日本へ出張中で、同じコンドミニアムに住むY子さんにお世話になりました。本当に感謝しております。Y子さんお元気ですか?お会いしたいです❤️

またまたパンタイ病院にお世話になる日が来てしまうとは😆
こちらは、パンタイ病院のロビーです。あの頃よりさらに病院が増設されて、綺麗になっています。

ロビーは、とても明るくて綺麗な雰囲気です。向こうの奥に見えるのが、昔の病院の入り口だったかな?

私たちは、5階の綺麗な受付で必要な書類の記入をしました。(まだ、クアラルンプールの住所や自分の携帯電話の番号が覚えられません💦早く覚えないといけませんね。あっ❗️パスポートナンバーも覚えていません💦)

病院の廊下です。とっても綺麗です。人も少なくて、これなら安心ですね😄

ドクターごとに診察室があって、そこで待機します。ここで、助っ人登場です。
パンタイ病院には、日本語の通訳さん(interpreter)がいらっしゃるのです。(確か3人ほどいらっしゃいます。)とてもありがたいことです。
もう通訳さんがいらっしゃると、英語の「え」の字も出なくなり😆全てお任せしてしまいます。本当に安心して受診できます。ありがとうございます。

私は、内科を受診後に、1時間ごとの血糖値を調べるために、ラボへ行って2時間ほどそこで待つことになりました。(合計3回も血液を取りました💦)
ラボには、こんな電光掲示板があり自分の番号が表示されます。パンタイ病院もどんどん進化して変わってきていますね。(内科のドクターのところの体重計は、昔懐かしい学校にあった様なものでしたが💦)
ラボの検査技師の方達もとても優しくて、「あと15分ね❗️」なんて待っている私に声をかけてくださいました。

こちらは、モールではありません。パンタイ病院の中です。Auntie Anne’sでベーグルも買えますよ😄

本屋さんや花屋さんもあります。ファミリーマートもありました。これまた、びっくりです❗️
なるべく病院にはお世話になりたくありませんが、こんな綺麗な病院だったら、ちょっと安心です。
ということで、検査の結果、、、、
またまた10月に、主人と仲良くパンタイ病院デートをすることが決まってしまいました😆あらら、、、
もっと素敵なところへ、デートにいきたいです💦💦💦
コメント
お体大丈夫でしょうか。
私も外出を控え、必要以上に消毒や感染対策をしているおかげか、去年の2月からずっと風邪をひいていませんが、変わりやすいマレーシアの天候で怠さや片頭痛、胃もたれなどは、よくあります(笑)
マレーシアの病院は想像よりも清潔感があって、何より日本語通訳駐在の病院はありがたいですよね💕
イ・ウェイさん、いつも優しいコメントありがとうございます。
私は、日本にいる時から血糖値が高くて、健康診断の際にいつも再検査になってしまいます。
歳を取ると、色々と身体にガタが来てしまいます😢
マレーシアの病院は、綺麗なところが多いですね。日本語の通訳さんには、本当に感謝しています。
イ・ウェイさんも健康に気をつけて、お過ごしくださいね❤️