マレーシアに再入国してから、14日間の自宅隔離中です。
時間がたっぷりとあるために、普段は、あまり見ない日本のテレビものんびりと見てしまう時もあります。
先日放送された、NHKスペシャル「認知症の先輩が教えてくれたこと」という番組をご覧になりましたか?
我が家は、主人と思わずじっくりと見入ってしまいました。
この番組では、「もし、認知症と診断されたら、その後の人生どう生きますか?」と、視聴者に問いかけられます。
うーん💦やっぱり絶望して、全てのやる気を無くすかもしれません。
これは、認知症の人が認知症の人の悩みを聞く相談室がある香川県の病院の様子をカメラで追ったドキュメンタリーでした。
「認知症になってもできることがある。」「認知症になっても、人としての感情は残っている。」などと、改めて認知症について考えさせられることが多かったです。
また、認知症の人を支える家族の葛藤も描いていて、人ごとではありませんでした。
ちなみに、義母は、自分は認知症だとは思っていません😆こんなケースもあるのですね。
もし、主人が認知症になったら?、もし自分が認知症になったら?などと、色々と考えさせられました。
また、最近では若年性認知症を患う人も増えているようです。(ちょっと危ないかも💦)
番組を見ながら、「私たちも歳をとったねー。」と改めて、主人と話しました。
なんたって、ここ何年かは、土曜日の夕方放送される「人生の楽園」というテレビ番組が、私たちの一番のお気に入りなのです。
この番組では、新たに第2の人生を切り開いて生き生きと生活されている方たちが主役です。
その番組を見ながら、私たちは、どのように老後を過ごそうか?と考えさせられています。
ほんま、歳をとりました😆
残りの人生、少しでも楽しいことをを見つけて、笑顔で生きたいです❗️
そして、周りの人や家族に迷惑をかけないように生活したいです。
そのためには、やはり自分の心と体の健康が第一なのかな?
自宅隔離があけたら、また散歩やジムでのウオーキングを再開したいと思います。

そういえば、最近ちっとも本を読んでいません。
どうしてだろう?これも、歳のせいかな?やだ〜
今日も良い1日でありますように❗️
コメント
いろんな病気が突然自分がなるかもしれない可能性がありますものね、、、
いざ自分がなったときのことを考えると絶望すると思います、最初は
ほんとうに人生って楽しいこともあるけれど、大変なこともたくさんあるんだって
私も、今を大切にすることも忘れずに生きていこうと思います
emiemiさんコメントありがとうございます。
本当に人生に何が起きるかわかりませんね。
その中で、自分はどう生きて行きたいのか、
時々考えることも大切だなあと思います。
今❗️も大切にしたいですね。