Cholo Cholo Hot Spring😄温泉でほっこりinマレーシア

マレーシア生活情報
DCIM100GOPROGOPR1043.JPG
スポンサーリンク

私たちは、温泉めぐりをするのが大好きな夫婦です。

日本にいる時は、近くの日帰り温泉施設へ行ったり、朝日に染まる富士山を見ながら露天風呂に入るために未明に家を出発したり、身近な所で楽しんでいました。

なんたって温泉は、日頃の疲労回復とストレス解消になりますね。

さて、こちらマレーシアにもいくつかHot Spring(温泉)があるのです。そのうちのひとつに行ってみることにしました。

マレーシアでは、コロナ感染拡大もひと段落して、やっと州を超えて移動できるようになりました。まず、少し遠くへ行くのだったら温泉でしょ❗️

とういうことで、今回行ってみたのは、Cholo Cholo Hot Springです。

クアラルンプールから車で1時間もかからないところにあります。

なんといってもここは、名前が素敵です。チョロチョロ温泉です😅もしかしたら、本当にお湯はチョロチョロとしかないかもしれません💦

なんたって、入り口がこちらですからね😆やっぱり、お湯は、チョロチョロでしょうか?

DCIM100GOPROGOPR1045.JPG

手前にある窓口で、入場料を払います。大人ひとり10リンギ(約260円)でした。腕に紙のテープをつけてもらいます。

スポンサーリンク

さあ、いざ突撃❗️

どうですか?ワイルドだな〜❗️ローカルだな〜❗️

正面の白いきのこ?の下にも小さな湯船があります。この場所だけで、4つの湯船がありました。

お湯は、とても綺麗でした。こちらの源泉から引いているのでしょうか?

横にあるトイレもきちんとした水洗トイレで、綺麗でした。合格です。

温泉のお湯は、勢いよくお湯が流れてきます。チョロチョロでなくてよかった💦

もちろん日本とは違って、温泉には水着着用で入ります。そして、傍らにお風呂用のおけがたたずんでいます。なんとも不思議な風景です。

いい湯だな〜♪ははん♪いい湯だな〜♪😄

ここには、プライベートの温泉施設や子供達が遊べる滑り台付きのプールもあります。

プライベートのエリアからは、とっても楽しそうなグループの笑い声が聞こえてきました。

まだこの温泉は、建築途中のようです。出来上がっていないエリアもたくさんあるのです💦

マレーシアのことだから、いつかきっと💦もっと素敵な温泉施設になるのでしょう😄気長に待ちたいと思います。

DCIM100GOPROGOPR1027.JPG

マレー系の女性の方は、足だけ温泉につかっている感じでした。

全身温泉に浸かっているのは、やはり中華系の人と日本人代表の主人だけでした😅とっても熱くて長くは入れないので、私は、ほとんど足湯状態でした。

でも、ジャングルの中の温泉でここまでほっこりとすることができました。やっぱり、温泉は気持ちが良いです。

日本でよく行っていた神奈川県の足柄にある「おんりーゆー」という温泉施設を思い出してしまいました😄(ここは、山の中に本当に温泉しかありません。森の中でのんびり温泉を楽しむというコンセプトの施設です。)

ただし、チョロチョロ温泉は、温泉の温度が高いことや、南国の日差しが強いことから、そんなに長居はできそうもありません。

しっかりと水分補給用の飲み物を持参した方が良いです。(食べ物の持ち込みはできません。)

チョロチョロ温泉のことがとっても気に入ったので、すぐまたチョロっと「温泉でも行こうか?」と何度も私たち夫婦は、出現しそうです😅

温泉の後に、訪れたところがまた素敵でした。そのことは、また明日に続きます。

今日も良い1日でありますように😄

コメント