またまた また 行ってきました
コンドミニアムの内覧🎶
主人の友達が コンドミニアムの内覧をするということで、
一緒に部屋を見させていただきました。
この部屋は インテリアにオーナーの強いこだわりが感じられました。
壁にも 棚が たくさん付いていたり
ベットの上にも ワインの瓶などがデスプレイされていました😁
その分 家賃は高いそうです。
こんな女性には嬉しいコーナーもありました。

反対にこの部屋はインテリアがシンプルでした。

天井のファンや 照明も違います。
全く同じ間取りのリビングなのに 部屋の感じが全然違います。

次は 違う部屋に来ました。
この部屋は 壁に壁紙が貼ってありました。
また、リビングルームのテレビの置き方も部屋ごとに違いました。

ちなみに我が家は、普通にテレビ台に テレビを乗せてあるだけです。
テレビのサイズも部屋ごとに違うので それもチェックしておくべきだと分かりました。
同じコンドミニアムの同じ間取りでも
全く部屋の感じが違うので できるだけ内覧させてもらえると良いですね。
今は、コロナの為外国人が渡航できずに、部屋がたくさん空いているから、
絶好のチャンスなのかもしれません。
次の部屋は、眺望がすごいです。

ここは 超高層階で 見晴らしが最高でした。
でもお部屋には 色々と謎のもが😁
(うちわが 見えますか?)
この部屋は オーナーのこだわりがたくさん詰まった部屋でした。
着物が 壁にかけてあったり😜
巨大な象の写真のパネルがドーンと寝室に立てかけてあったり😜
玄関には なんとたぬきさんがお出迎え😜
まさか、クアラルンプールのコンドミニアムで
たぬきさんがいる部屋に出会うとは😜
びっくりポン‼️です
こういう日本的なものが好きな外国人もいるのかなあ?😢
もしもこの部屋に住むのだったら
たぬきさんや 扇子や着物は どけてほしいなあ😁
コンドミニアムの内覧は、とても勉強になりました。
私達は、内覧の際に部屋の広さや眺望ばかりに気を取られて 部屋を決めてしまいました。
でも 主人の友達の方は、エージュントに色々と質問しながら きちんと部屋のポイントを
ノートに記入していらっしゃいました。
なるほど なるほどね。
次の内覧はもっと頑張ります
内覧のポイント
をまとめてみました。👍
-
部屋の様子をノートに記入しておく。リビングルームにあるテレビの大きさ置いてある家具(机の大きさ 椅子の数)照明
-
実際にソファーとダイニングチェアに座ってみる
-
前に借りていたのは どこの国の人か聞いてみる。できたら部屋のオーナーについても中華系かマレー系か インド系かも教えてもらう
-
部屋の気になるところ 直してほしいところをノートに書いておく。例えば ここにカーテンが欲しいとかこの家具は変えてもらえるか?などエージュントにも それが可能か聞いておく
ここは マレーシアです。
モスクに近いかどうかも
大切なポイントとなります。
あまりモスクに近いと 朝6時前からアザーンの声で起こされてしまいます。
お祈りの声がどれくらい聞こえるのかも 大切なチェックポイントとなります。
一緒に内覧させていただき、勉強になりました。
コンドミニアムの内覧は とても楽しいです。
本当にありがとうございました。
コメント