2021年のハリラヤ休暇(5連級)が終わってしまいました。
こちらは、5日間の我が家の記録です。
5月12日(水)朝にパン屋さんとWマートで買い物、zoom会議(練習)
5月13日(木)ぺルダナ植物園へ朝散歩
5月14日(金)ペルダナ植物園へ散歩(でも朝は、雨だった💦)
5月15日(土)ペルダナ植物園へ朝散歩
5月16日(日)ペルダナ植物園へ朝散歩(帰り道もう少しで大雨にあいそうだった💦)、De Marketで1週間分の買い物
これでは、ペルダナ植物園のことぐらいしか、ブログに書けないことが分かっていただけるでしょうか?😆(やっぱり 昨日のブログの閲覧数はすごく少なかったです💦)

せっかくの楽しみにしていた5連休も、どこも行けずに終わってしまいました😆チーン❗️
これだけペルダナ植物園を散歩したのだから、ここで面白いものを見つけないといけませんね。
そこで、マレーシアだけでみられる、マレーシアあるある🇲🇾シリーズを勝手に💦始めることにしました😄
まずは、ぺルダナ植物園で見つけたマレーシアあるある🇲🇾です。
その1 公園の周りの道にバンプがある。

これは、別にぺルダナ植物園に限ったことではありません。
マレーシアは、学校の前には必ず道にバンプが設置されていて、車は減速するようになっています。これは、素晴らしいと思います。日本もぜひ、学校や幼稚園の前には、バンプをぜひ設置して欲しいものです。
その2 公園の周りに、馬が通ります。馬さん注意の標識があります。

この標識は、ここに1つしかありません😆これを見つけられたら、あなたは相当のぺルダナ植物園マニアです❗️
その3 公園の入り口が開いていたり、閉まっていたり😆入り口の開閉の謎❗️

これは、国立博物館横からの入り口です。おー❗️MCO(ロックダウン)なのに開いているではありませんか❗️
湖を一周散歩して、戻ってきました。

うそー❗️門が閉まっています。こちら側には、なんの表示もありません。どうしてかな?さっきまで開いていたのに😆

こちらは、鹿さんのいるガーデンへ降りる入り口です。ここは、きちんと5月13日と14日は閉まっていると表示をしてあります。ありがとうございます😄
だけど、、、、15日も16日も、閉まっていました。
うーん😆これは、マーレシアあるあるの深い謎です。
その4 滝の水がある時とない時がある。

この日は、滝が流れていました。鹿さん親子(像)も嬉しそうに滝の流れを見ています。

あれれ❗️今日はどうしたんだろう?滝に水がないぞ❗️心配そうに見つめる鹿の親子(像)
こんな時でも他の滝は流れていたりします。とても不思議です💦
こんな風に、マレーシアは、日本とは違うところがあったり、不思議なことが起きたりするとても楽しいところです。
次のマレーシアあるある第二弾をどうぞ楽しみになさってくださいませ。(誰も楽しみにしていませんよね💦😆💦いつになるのかも、分かりません)
今日も良い1日でありますように😄
コメント