私達の住むクアラルンプールのエリアでは、ロックダウン中もソーシャルディスタンスを保った上で2人でのジョギングや散歩はできました。
でも、EMCO(強化された活動制限令)が出ていたスランゴール州の方々は、一歩も外に出ることができずにさぞ大変だったことと思います。
7月16日にイスマイル・サブリ副首相兼国防大臣が、スランゴール州およびクアラルンプールの一部地域を対象としたEMCO(強化された活動制限令)の終了を発表しました。
これで、7月17日の土曜日からセランゴール州の方々も、生活必需品の買い出しも2名で行けるようになりましたし、近所でしたらジョギングや運動(2〜3mの距離を確保すること)ができるようにもなりました。
皆さん少しだけ、ほっとされているのではないでしょうか?(スランゴール州には、たくさんの日本人の方々も住んでいらっしゃいます。)
マレーシアは、国家回復計画(NRP・PPN)と呼ばれる4段階の出口戦略を発表しました。これからは、この4段階のフェーズに沿って、SOP(規制)が異なっていくようです。

私達は、ロックダウン中も朝散歩をずっと続けています。
と言うか、、、それしか、できることがありません💦
でも、散歩ができるだけ本当に有難いことだと思っています。
朝散歩の際には、いつも出会う方達のチェックは、怠らないようにしております😄
ジョギングを頑張っているプーさんには、しばらくお会いできず心配していましたが、数日前から、また会うようになりました。音楽を聴きながら、ジョギングを頑張っていらっしゃいます。
ダンシングおばさんは、おじさんと一緒に、時々出会います。帽子が、ちょっと変わったかな?
オリンピック強化合宿?の選手?の皆さんは、やはりすごい速さで走っています。まだまだ、東京へは出発されていないようですね💦
出会わなくなってしまったのが、バックおばさんです。どうしていらっしゃるかな?

新しくよく出会うようになったのが、棒お姉さんです。護身用?なのか、いつも棒を持って歩いていらっしゃいます。
また、嬉しい出会いもありました。
歩くのも少し大変そうな高齢のご夫婦に時々出会います。2人とも杖をついて、すごくゆっくりと散歩されています。
そのご夫婦と最近挨拶をするようになりました。たった「Hi❗️」とするだけですが、とっても嬉しい瞬間です。
私達も、あのお二人みたいに、いつまでも頑張って歩けるようにしたいね、と話しています。
お二人の元気が、私たちにも力を与えてくださいます。認知症予防のためにも、まずは歩くことが一番良いそうです。がんばるぞー❗️
また、もう一つ嬉しい出会いがありました。
それは、これまたよく散歩道で出会っていた方とやっとお話できたことです。
私達は、ピンクの人と呼んでいました。多分日本人の方だと思うのですが、なかなか声をかけられずにいたのです。
先日やっと声をかけて、お名前を聞くことができました。
同じコンドミニアムに住んでいらっしゃるようなので、新しい知り合いができたようで嬉しいです。
そう言えば、、、
このブログを通して、奇跡的に出会えた方もいるのです。
ブログを見てくださって、もしかしたら同じコンドミニアムかも?とメールで連絡してきてくださったのです。まだ、同じコンドミニアムで知り合いは誰もいません。そんな中で、ブログを通してお知り合いになれるなんて、本当にびっくりしました。
この方は、残念ながらもうすぐ日本へ帰国なさってしまいます。でも、せっかく出会うことができたので、この出会いを大切にしていきたいと思っています。

話がそれてしまいましたが、、、
また、散歩道では、こんな楽しい出会いもあります。
時々猿の群れとも遭遇します。クアラルンプールの大都会でも、ワイルドです❗️
この時は、小さな赤ちゃん猿を抱いている母猿がいました。まだ、体が黒くてとっても小さいです。
猿には分からないかもしれないけれど、、、私達は、日本語で声をかけています。「おーい❗️元気ですかー?」

また、こんな出会いもありました。
ハイビスカスに止まる大きな蝶です。

こんな綺麗な蝶を初めて見ました。大きすぎて、怖いくらいです。
こんな風に朝散歩は、私たちに素敵な出会いを与えてくれます。
認知症にならないために、今日も歩きます。(って言うか、もう記憶力が危なくなっています💦やばし、、)
今日も良い1日でありますように😄
コメント
やっぱり、友達作り必要ですよね〜‼️最近、現地に友達を作るには、将来子供が出来てからかな〜😓と実感する出来事がありました😭😭
4月から旦那の友達カップルに日本語を教えることになったと一度、お話したことが有ると思うのですが、それが“彼の方が4月に捻挫した所がまだ痛むこと”、“彼女の方も急に日本語に興味が無くなってしまったということ”を理由に先日、日本語教室はできないと旦那の方に連絡してきたんです😭私からすると、時間をかけてオリジナルの日本語のテキストも作って準備してたのに💦それに我が家に遊びに来て、一緒に授業の打ち合わせとかもしておいて、それは流石に失礼だし残念だよ😭という気持ちでいっぱいで正直、怒りもあります😫旦那は、マレーシア人だからとすぐ切り替えているようですが、マレーシア人とか日本人とか私は関係ないと思うんです💦💦それに友達になろう‼️と連絡先まで交換して、インスタもフォローしておいてなんなの❓と筋が通らないことが嫌いな私は、ここ何日かイライラが収まりません💦もう来年は一人で長期的に日本帰って気心知れている友達に会う‼️と決めました😂
現地でのお友達づくりはまだまだ時間がかかりそうです。長々とすみません💦💦
分かります、分かります❗️
私も今回、子供たちを通してや、主人の会社の奥様を通しての友達作りは、全く望めない状態でした。(前回の赴任では、奥様会がありました💦今は、誰もいません😆)
ましてや、このコロナ禍でステイホームですものね。ひとりコンドミニアムの部屋から、全く出ない引きこもり主婦になってしまいました。
大人になってからの友達作りは、本当に難しいです。ましてや、ここはコロナ感染拡大中の異国のマレーシアです😆
焦らずにのんびりといくしか無いかなあと思っています。きっと若いイ・ウエイさんだったら、たくさんお友達ができますよ。
かえって、子供を介してのママ友というのも、実は色々と難しい問題もあるのですよ😅
そうそう日本のお友達と連絡をとって、愚痴をいっぱい聞いてもらうのも良いかもしれませんね。
焦らずにいきましょう❗️きっと素敵な出会いがありますから😄