またパンタイ病院へ②❗️2つの科を受診&またまた入院?の危機😆atクアラルンプール

マレーシア生活情報
スポンサーリンク

今日は、パンタイ病院脳神経外科と去年入院した○○炎の為の科の所と、2つのお医者さんの受診があります。

脳神経科では、セカンドオピニオンとして現在の脳の状態はどうなのかこれからの生活で注意すべきことを聞きたいと思います。

バリ島の病院で、診断書やCTスキャンなど詳しい書類をいただいてきているので、全てのものを先にお医者さんの方へ渡しておきました。

まずは、パンタイ病院でもCTスキャンを撮ってみて、バリ島でののCTと比べてみましょう❗️ということでCTスキャンができるところへ移動します。

こちらは、グランドフロアにあるパンタイ病院のレントゲン専門のエリアです。

ここで、レントゲンを待っている患者さんの数が多いのでびっくりしてしまいました。レントゲン室もたくさんあります。

少しここで待ちましたが、CTスキャン自体は、あっと言う前に終了しました。

そのまますぐに主治医の方へデーターが送られるみたいで、またすぐに脳神経外科を受診できました。

スポンサーリンク

脳神経科の先生によると、脳の状態は、順調に回復に向かっているそうです。

手術をしていない頭の左側にも、血液はもう溜まっていないそうです。

CTスキャンをした自分の脳や頭蓋骨を見ながらの説明は、分かりやすかったですが、なんともドキドキする体験でした。(右側の脳に出血の跡がまだ残っていました💦)

少しずつ運動もして良いですよ❗️と言われました。

バリ島の病院で言われたエレベーターを一気に上がったりしないということを聞いたら、飛行機に乗れたんだから大丈夫❗️気にしなくて良いですよ❗️と言われました。よかった❗️

実は、CTスキャンの前の隙間に、もう1つのお医者さんのところを受診しました。

これは、バリ島に行く前から受診することになっていた○○炎の定期検診です。

もう今回で、先生のところの受診最後のはずでした。

そのはずだったのですが、、、

なんということでしょう❗️検査の結果が悪くて、○○炎の再発だそうです💦

それも、飲み薬では治療できるのは、1つの薬だけで、あとはまた入院して点滴治療しかないそうです💦(私は、ペニシリンアレルギーのため、飲むことができない薬もあるのです😅)

また、入院ですか😱そんな〜❗️

とりあえず、1週間は飲み薬で治療して、また次の週に、診察になりました。

今回のパンタイ病院の受診の際には、日本語通訳の荒川さんに大変お世話になりました。

とにかく荒川さんは、仕事が早いのです。

どうしたら、2つの科をうまく短時間でまわることができるのか、考慮して動いてくださりました。

また、海外旅行保険で払えるように考えてくださったり、もしも海外旅行保険で払うことができない場合は、日本の健康保険でお金が出るようにと、そちらも同時に用意してくれるなど、色々と考えて準備してくださいました。

今回の受診も、荒川さんがいらっしゃらなかったら、1日で2つの科を短時間で受診できなかったと思います。

また、荒川さんのおかげで、日本語だけで、安心して受診することもできました。

本当にありがとうございました😄

このようにパンタイ病院では、日本語通訳の方が3人いらっしゃって、日本語だけでも安心して受診することができます。(予約もしてくださいます。)

海外生活の中で、このように安心して医療が受けられることに、心から感謝しています❗️

もちろん帰りには、Bangsar(バンサー)でパンミー(Pan Mee 板面)を、食べてきました。

また、パンミー(Pan Mee 板面)で幸せ気分です。

ということで、またまた入院の危機が迫ってきてしまいました❗️

でも、生きているし、手術するわけではないし、点滴のための入院なので、そうなったら仕方がないです。頑張ります❗️

また、来週もパンタイ病院に検査と診察で通うことになります。(帰り道には、パンミー(Pan Mee 板面)を食べようと思います😄もう、それだけが楽しみになっています)

今日も良い1日でありますように💕

ブログにお越しくださり、ありがとうございました。

また、パンタイ病院へ❗️①検査の後はパンミーの話は、こちらからどうぞご覧くださいませ。

またパンタイ病院へ①❗️検査の後は、パンミー😄atクアラルンプール
バリ島に行く前から、クアラルンプールに戻ったらパンタイ病院へ行くことになっていました。 去年、パンタイ病院へ入院することになってしまった○○炎の最後の検査と診察のためです。 今日は検査だけなので、帰り道にはあそこへ寄りたいと思います❗️😄 ...

コメント