2024年が明けましたが、早くも1月が終わりそうな勢いで過ぎ去っております💦
すごく大雑把で、ズボラな私ですが、なぜかマレーシア生活を始めてから、一応 真面目に家計簿をつけるようになりました😄
2022年度の家計簿の話(2021年度も含む)は、どうぞこちらからご覧ください。
2024年の家計簿を、また娘に日本のDaiso(ダイソー)で買ってきてもらいました。(マレーシアのDaiso(ダイソー)では、残念ながら見かけたことがありません😅)
このレシートを貼って、項目ごとに週の集計をするというシンプルさが、長続きする理由でしょうか。
そして、何と言ってもDaiso(ダイソー)で100円で買えるという、気軽さも良いですね。
(昔は、毎年1000円くらいの家計簿を買っては、1ヶ月もしないうちに撃沈していました。レシートを写メしてスマホに入れていくという方法もやってみましたが、私にはあまり向いていない様でした💦)
たった100円なのに、こんなレシート袋も、ついています。
そして、マレーシア生活をしている中でレシートもらって確認した方が良いことも色々とありました。(レストランなどで、計算が間違っていることもよくあります💦)
レシートをもらって金額を確認する❗️ためにも、家計簿をつけていると、このようにメリットがあるなあと感じます。
家計簿で1週間分集計した項目ごとの金額を、エクセルの表に入力しています。
さて、2023年度の我が家の家計簿の集計が、やっと終了しました🎉
家計簿から見えた去年の我が家の家計の様子です。
1、食費と外食費の割合が変化
2022年度に比べると食費が少なくなり、その分外食費が多くなりました。
クアラルンプールは、もうすっかりコロナ前の賑わいが戻ってきました。
私も友人とランチをすることも多くなりました。
また、最近では土日のブランチは、いつも主人と外食をしています。(と言っても、ほとんどホーカーで軽く済ませていますが😄)
2、被服費が少しだけ増加
去年初めてクアラルンプールのユニクロでTシャツを買いました。
また、孫にプレゼントで洋服を買ったりもしました。
今まで、日本でしか衣類を買ったことがないので、ちょっとした変化がありました。
3、医療費の増加
今までは、海外旅行保険(会社で加入していただいている)を使っていたので、医療費は、全てカバーされていました。
でも、6ヶ月以上続く病院通いや服薬のために、自費で医療費を払う機会が増えてきてしまいました💦
(我が家は、日本の健康保険にも加入しているので、日本側に医療費を請求すると、少しは戻ってくるようです。)
4、交通費は、少し減少
grab(グラブ)を使っていましたが、料金が高くなってきたので、なるべく移動は電車やバスを使うようにしました。
クアラルンプールは、バスは1リンギ(約31円)、電車もKLセントラル駅からKLCC駅まで5駅乗っても2.10リンギ(約61円)と交通費がとても安いので、助かります。
5、生活費の合計金額の変化
ということで、まとめてみたら、前年度と生活費の合計金額の大きな変化は、ありませんでした❗️
ただし、あくまでも、これはマレーシアでの生活費のことです。
電気、ガス、水道などの光熱費やこれからの課題については、また次回にまとめてみたいと思います。
今日も良い1日となりますように
ブログにお越しくださり、ありがとうございました。
コメント