マレーシアもなんとかコロナ感染者数が落ち着いてきて、国内移動ができるようになりました。
シノバック組の私もブースターショットのファイザーを打ったので、憧れのペナン島へ行くことが出来ました。
何せ初めてのペナン旅行です。色々と珍道中となりましたが、その様子を書きたいと思います😍
さあ初心者のペナン旅のはじまり、はじまり❗️
今回は、クアラルンプールから車での旅です。朝7時には、家を出発してペナン島を目指します。
途中トイレ休憩のために、初めてマレーシアのサービスエリアに入ってみました。もちろん、サービスエリアに入るためにも、MySejahteraのアプリをピッとして、検温してから入ります。
トイレは綺麗かな?ちょっとドキドキです。マレーシアのトイレは、ちょっとばかり心配です💦
まあまあ合格かな?日本のサービスエリアの綺麗なトイレとは比較できませんが、安心して入れるトイレでした。(ただしペーパーはありません💦マレーシア旅行の際には必ずトイレの時にはペーパーをと小銭をお持ちください❗️ちなみにサービスエリアのトイレは無料でした。)
マレー系の人は、トイレでは紙ではなく水を使用します。そのため、公衆トイレは水浸しのイメージがありました。しかし、今回のマレーシア生活では、マレーシアのトイレも随分と改善されていると感じます。
どこへ行っても和式のようなしゃがんでするトイレだけでなく、洋式のトイレも併設されているところがほとんどです。サービスエリアにも洋式トイレがありました😄ありがたやー❗️
サービスエリアには食事するエリアもあって、朝から賑わっていました。こちらは、もちろんマレー系の食事のお店(ハラル)しかありませんでした。
また、このようなマレーシアのローカルのお菓子を売るお店も出ていて、私も思わずお買い上げしたくなってしまいました💦いやいや、旅はまだ始まったばかりです💦
マレーシアの高速道路のサービスエリアも、日本のサービスエリアのようにたくさんの人で賑わっていました。
マレーシアの高速道路には、このようなサービスエリアが何箇所もあるので(もっと小型のサービスエリアもあります。)マレーシアでも、日本と同じように高速道路を使っての車の移動も安心してできると感じました。よかった😄よかった😄
サービスエリアで時間をとっている場合ではありません💦さあ、ペナン島に向けて出発です。
いよいよペナン島にかかる橋の入り口まで来ました。
ペナン島には2つの橋がかかっています。今回は、新しい第2大橋の方を通ります。
かなり長い橋でした。総延長24キロメートルと東南アジア最長の橋だそうです。
橋の上を走っていると、いよいよペナン島へ来たぞ❗️という気分が自然と盛り上がってきます。ヤッホー❗️やっとペナン島へくることが出来ました。
ペナン島到着後、まずは、腹ごしらえをするためにこちらに立ち寄りました。何せ、朝ご飯もまだです。
クアラルンプールから、ここまでで、大体4時間くらいでしょうか。
ここは、ペナン島にあるFishamen’s Wharf Penangです。
こちらに到着した時は、駐車している車もほとんどいなし、お客さんもいないし、もうここは閉店したのかな?なんて思ったのですが、時間が早すぎただけのようでした。
たくさんのお店が並んでいますが、開いているお店でなんとか注文をすることが出来ました。中国語しかできないおじさんの間に入って、親切なおじさんが通訳してくださったのです。
ペナン島では、何回かこのようなことがありました。ペナンの方は、ほんと優しいですね💕
さあ、お腹もいっぱいになったので、最初の目的地、ジョージタウンへ向かいます。(続く)
今日も良い1日となりますように😍
ブログにお越しくださり、ありがとうございました❗️
コメント
おおおお!ペナン旅行!これはいいですね
私も旅行に行きたい
ペナンは娘が2歳の時に行ったっきりです
はい😄やっとペナン島へ行けました。
やっぱり、旅行は楽しいです😍
emiemiさんご一家も、旅行へ行けると良いですね。
あーくんのゴルフ大会はその後開催されないのでしょうか?
応援しています❗️
ようこそ ペナンへ!(^^)!
我が家はペナン在住です。昨年2月から住んでいるのですが、すぐロックダウンになり
ほとんど観光をしていません。
是非、ペナンを楽しんでくださいね。
来月、クアラルンプールに行く予定です。
コメントとっても嬉しいです😄
ペナン島旅行とても楽しかったです。レストランやホーカーもたくさんあって
もっと色々なものを食べたかったです。
また、皆さんのブログを読んでまた研究してリベンジしたいです😍
KLにいらっしゃるのですね。ぜひ、楽しんでくださいね💕お待ちしております❗️