ハイ、かゆみとの戦いは、とっても辛いです❗️
ひばりクリニックの先生には、虫刺されがよくなるまでに5日から10日はかかるでしょうと言われました。7日間の抗生物質の薬が、さらに3日分増量されてしまいました💦
寝る前など身体が温まると、急激な痒みが襲ってきます。
なんで、あんな素敵な天国から痒み地獄へ落ちなければならなかったのでしょうか?
いつもクアラルンプールで使っている虫除けスプレーも、ちゃんと荷物に入れてあったのに💦
スパへ行った時に、2個ぐらい刺された痕があったのに💦
レダン島へ行った時にも、Sandflies(サンドフライ)についての注意書きを読んでいたのに💦

ましては、私たちの宿泊したLe Meridien Maldives Resort &Spaには、24時間営業のクリニックが常設されていたのに💦💦
後悔の気持ちが時に大きくなってしまい、ズーンと落ち込んでしまいます。
ほんと、自分の無知さや情報力の低さに、反省しまくっております💦💦💦💦💦💦
なんと言っても、私はアレルギー体質で、他の人よりも刺された跡が酷くなってしまうことをよく自覚しているはずなのに💦💦💦(ちなみにビーチでは、長袖のラッシュガードと、長い水泳用のレギンスも着用していました。それでも、やられてしまいました❗️)
sandfliy(サンドフライ)は、水辺や茂みに潜んでいる小さなハエの一種です。大きさは、1ミリから2ミリくらいのとても小さな物です。つまり、ゴマつぶくらいの大きさで、気が付かないのです😆
sandfliy(サンドフライ)とは、俗称で、ブヨとかブユ、ブト、ヌカカ、サンチョウバエなどは、全てサンドフライと呼ばれるようです。
生息地も東南アジアだけでなく、ニュージーランド、オーストリア、アメリカ、カナダなど世界中にいます。
それぞれの国でsandfliy(サンドフライ)の種類は少しづつ違います。
ただし、共通していることはただ1つだそうです。
それは、刺されると、死ぬほど痒い❗️です。チーン💦💦💦やられたー❗️
東南アジアでのビーチリゾートでお過ごしの際は、皆様もどうぞお気をつけてください。
「リゾート旅行が台無しになる前に。刺されたら怖い虫と持っておきたい薬」
こちらのネット情報が、とてもわかりやすくまとめてあるので、下記の記事を参考になさってください。

私のようにアレルギーがある方や皮膚が弱い方は、特に注意が必要だと思います。(私の妹は、日本の海岸でも、刺された経験があるそうです。)
もうこれからは、絶対に刺されないように❗️対策をしっかりとしたいと思います。
sandfliy(サンドフライ)なんかに負けないぞー❗️

モルディブの美しい写真を見直しながら、決意も新たにしております。
と言いながら、しばらく悲しい闘病生活💦は続きそうです。
今日も良い1日でありますように
ブログにお越しくださり、ありがとうございました。
コメント
かゆいのが何か月も続くんですよね~~わかります!
本当に後悔と反省の日々です。
痒みが突然急に襲ってきたりします。
この次は、しっかりと対策をして敵に立ち向かいたいと思います❗️
せっかくマレーシアにいるのだから、やっぱり色々な所へ行ってみたいです。
何か良い対策がありましたら、教えてくださいませ。
たいへんな思いをされてブログに書いてくださり、私はとても勉強させていただきました。 結構マレーシアに長くいて、他の国のビーチもいっぱい行ってるのに、私はまだかまれたことがありません。
しかしよく思い出してみれば、他の観光客の方がすっごい噛まれてるのを見たことがあります。
蚊なのかと思ってましたが、サンドフライなのかもしれません。
ほんとにたいへんでしょうが、どうかどうか、お大事にされてくださいね。
ナタリーさん、コメントありがとうございます。
自分の無知と情報不足を、本当に反省しております。
恥を承知で、少しでも皆さんに知っていただけたらと思いブログに書きました。
ナタリーさんの優しいコメントのおかげで、痒みも吹き飛びました❗️💕