先日、病院へ定期検診へ行った主人は、とりあえず高血圧の薬は今回止めることとなりました。良かったね😄(でもまだ、高コレステロールの薬や前立腺対応の薬を飲んでいます💦まさに中高年のおじさままっしぐらです😅)
少しでも健康的な生活を送ってもらうために、また主人のお弁当作りを続けています。
今回は、日本で主人のお弁当箱を買ってきました。今まで日本で使っていたお弁当箱は、全て断捨離してしまったのです。

1時帰国中にリサイクルショップの2ndストリート(セカンドストリート)でお弁当箱を300円でゲットしてきました。(隣にあるのは、娘のために買ったお重(3段、プラスチック製)です。なんと、100円でした。)こちら共に、未使用品です😄
では、駐在妻のお弁当をちょっとだけお見せします❗️
以前のお弁当の記事はこちらから


お弁当箱は、こんな風に2段になっています。
今まで、ガラス容器でお弁当を作っていたので、会社用のバックにお弁当が入りませんでした。でも、このお弁当箱だったら、うまく入りそうです。随分とお弁当も軽くなりました。

もちろん私のお弁当も一緒に作っています。写真にすると私のお弁当の方が大きく見えますね😆まあー💦

日本から持ってきたシラスの佃煮が美味しかったです😍このお弁当箱は、見た目よりもご飯がいっぱい入ります。0.5合なんて軽く入ってしまうのでびっくり❗️

こちらは、日本から持ってきた筍ごはんのもとを使って、筍ごはんのお弁当にしました。

フジッコのこもち昆布は、私の大好きな食べ物の一つです。こちらも日本で買ってきました。

大好きなこもち昆布がもう終わりに近づいてきてしまいました💦
こちらも作り置きしていた食材を入れたいつもの簡単弁当です。

もちろん私のお弁当も同じように作っています。ジムで歩いた後に、一人でゆっくりと食べています😄(実は、早食いです💦)

たまには、こんなサンドイッチ弁当も良いかな?果物も一緒に入れてみました。
このようにマレーシアでも主人のお弁当作りを続けています。(毎日ではなくて、週に2、3回作れる時だけです。無理せず、できる時に❗️がモットーです😄)
これからもしばらくの間、マレーシアで300円のお弁当箱に頑張ってもらいましょう。
駐在妻の慎ましいランチ(ブランチ)もひっそりと楽しんで行きたいと思います。
今日も良い1日になりますように❗️
ブログにお越しくださりありがとうございました。
コメント