マレーシアの選挙のために急に金曜日が休日になってしまいました。そこで、Ipoh(イポー)へ小旅行へやってきました。
急に休日、それならイポーへGO❗️のシリーズ①〜③までは、こちらからどうぞ
さてさて、Ipoh(イポー)での朝を迎えました。
クアラルンプールへの高速道路はまた渋滞するかもしれないので、今日は、朝食の後すぐに帰ることにしました。
でも帰り道に、ポメロ農園だけ寄っていきたいと思います。
ポメロ農園 Tambun Pomelo GoChin Agro Farm に到着しました。あれれ、シャッターが閉まっている💦
一応お店まで行ってみたら、どうぞどうぞ❗️農園を見て行って❗️と、お店の人が言ってくれました。
よかったです😄では、ポメロ農園を見ていきましょう❗️
お店の裏手が、このようにポメロ農園になっていて、遊歩道ができています。
たくさんのポメロの木が植っています。収穫待ちのポメロには、新聞紙でカバーがしてありました。
こちらが、ポメロです😍子供の頭くらいの大きさと言ったら、分かっていただけるでしょうか?大人の頭よりも大きなものもあります。
このように、木にポメロができているのを見るのは初めてです。
お店の方によると、この農園のポメロの木は樹齢15年くらいで、一つの木から約300個のポメロができるそうです。
バナナの木もありました。
ここでは、こんな素敵な農園を無料で公開してくださっています。ありがとうございます❗️
せっかくなのでポメロを買っていこうと思います。
甘いものが良いのか、酸っぱいのが良いのか聞いてくださいます。すぐに食べれるものと、2週間くらいおいてから食べると良いよと言われたものと、2個ポメロを買うことにしました。
グアバもこの農園で採れたものです。こちらの人生初の💦グアバも買ってみることにしました。
ポメロ 中12リンギ、小10リンギ
グアバ 5リンギ
これは、Ipoh(イポー)のお土産屋さんの風景です。ポメロがたくさんぶら下がっています。
お店の入り口にたくさん飾ってあるこの果物は、なんだろう?と初めは思ったものでした。
ポメロは、日本に売っているのかな?私は、マレーシアに来て初めてこの果物を知りました。
これからチャイニーズニューイヤーに向けて、クアラルンプールのスーパーでも綺麗に包装されたポメロを見かけるようになります。
Ipoh(イポー)では、ポメロ農園でポメロが実っている様子を見ることができて、とっても良い経験ができました。
帰宅してから、ポメロが大好きなカナダの孫にも、ポメロ農園の写真を送りました。カナダのポメロは一体どこで採れたものなのかな?中国からの輸入品かな?
今日も良い1日であります様に❗️
ブログにお越しくださり、ありがとうございました。
コメント