日本のレストランは、こども用にお子さまメニューがあるところが多いです。
今回、孫達と行動してみて、改めて日本には、こども達に優しいレストランが多いなと気がつきました。
孫達は、すっかりお子さまランチ(キッズプレート)の魅力に、ハマってしまったようです。
軽井沢への旅行中のレストランでのランチの様子は、こちらからどうぞご覧ください。

自宅近くの古久家(こくや)というラーメン屋さんへ、行った時のことです。

お子さまメニューがありますと、メニュー表を渡されました。
メニュー表は、このようなチャート式になっていました。
孫達がスタートから出発すると、、、スタート→おなかペコペコ→はい→一人でぜんぶたべられるよ→はい→おとなのメニューから選んでみよう❗️、、、あららら💦お子さまメニューには、辿り着けませんでした💦残念💦
それは、困りましたねー💦
ということで、普通にお子さまメニューから、選んでもらいました。
二人ともお子さまラーメンセットが、食べたいそうです。
なんとこのお子さまメニューは、アプリを登録すると、半額の240円になります。へー❗️それは、すごいですね😆

孫達のお子さまラーメンセットがきました。
ジュースとサラダもついて、これで240円とは驚きです。

おまけに、おもちゃもついてくるそうで、孫達は、大喜びでした。
テーブルには、子どもは、汚すのが当たり前だから、お店側で片付けるから気にしないで良いですよ❗️というような一言も書いてありました。
このお店は、随分とこどもに優しいなあ❗️と感じました。
子ども連れの家族連れが外食してくれるように、お店側も相当努力されているのでしょう。
それにしても、こんな価格でお店が成り立っていけるのか、心配になってしまいました💦

さらにこんなサービスもあり、思わず餃子まで頼んでしまいました。(それが狙いでしょうが💦)

私は、カタ焼きそばが好きなので、そんな感じのものを注文してみました。
硬いパリパリの麺ではありませんでしたが、とてもおいしかったです。
ごちそうさまでした😋
また、違う時のランチを食べたお店では、こんな張り紙がありました。

こちらは、とんかつのお店和幸です。
(この時は、孫達と一緒ではありませんでした。)
これまた、子ども達に随分と優しい対応をしてくれるお店だなと思いました。(お金を出すのは、結局親ですが💦)
と言うように、ちょうど夏休みということもあるのでしょうが、なんだか日本では、子どもに優しいお店が多いなあと感じました。
孫達と行動してみると、また違った視点で感じることがあり、面白いです。
今日も良い1日でありますように😄
ブログにお越しくださり、ありがとうございました。
コメント