シドニー旅行を終えて、無事にクアラルンプールへ戻ってきました。
シドニーへ行ってきます❗️の記事は、こちらからどうぞご覧ください。
せっかくなので、今回のシドニー旅行について感想をまとめてみたいと思います。
そして、シドニーと私が住んでいるクアラルンプールとも、ちょっとばかり、比較してみたいと思います。
①シドニー市内の交通の便がとても良い
シドニー市内は、公共交通機関がとても発達しています。
シドニーの市内には、電車T, ライトレールL、バスB、フェリーFを使って、気軽に色々なところへ行くことが出来ます。
特にフェリーで気軽に行き来できるのは、シドニーの街の大きな魅力の1つだと思いました。
フェーリーは、とても気持ちがよかったです😄
こちらは、ライトレール(路面電車)の駅です。駅には、大きくLと書かれているので、わかりやすいです。
バス停にはBのマークが、ついています。
シドニーでは、Opal Card(オパールカード)という 日本のSuicaのような交通系のカードがあります。
でも観光客は、Opal Card(オパールカード)を買わなくても、手持ちのクレジットカードで、交通系のカードとして同じように使えたので便利でした。
土日祝日の利用額は、上限8.05ドルなど特典があります。クレジットカードの利用でも、同じように特典をもらうことが出来ました。
このように入る時にはタップオン、また降りる時にはタップオフする場所があります。(こちらは、フェリー乗り場です。)
ちょっとばかりクアラルンプールと交通事情を比較しますと、、、、
クアラルンプールにもTouch’n Go (タッチンゴー)という交通系カードがあって、タップして使えるので便利です。ただし、クレジットカードは、使えません。
クアラルンプール市内の公共交通機関も発達してきてとても便利になりました。何しろ、マレーシアでは運賃がとても安いのが魅力です。(バスだったら、市内は大体1リンギ(約31円)です。)
ただし、特にバスは、バス停がなかったり、時刻表がなかったりと、初めての方は利用しにくいことが難点です💦(バスは、現金利用も出来ません。)
②シドニー市内に無料の美術館、博物館があって、鑑賞しやすい。
シドニーは、芸術や学術を大切にしている文化的な香りがする街だなと思いました。
特にニュー・サウス・ウェールズ州立美術館は、とても見応えがありました。
観光客にまで、無料で美術館や博物館を見学せてくださるなんて、本当に感激です。
なんといっても、世界遺産になっているシドニーオペラハウスがある街ですからね😄さすがです❗️
ちょっとばかり、クアラルンプールと比較しますと、、、、
マレーシアには素敵な文化もあるのですが、まだまだそれが生かされていないという感じです。
あまり、文化的が香りがしないのが、ちょっと残念です💦
でも、国立博物館やイスラム美術館は、入場料も安くてとてもおすすめです。(国立博物館は、外国人は5リンギ(約150円)です。)
マレーシアは、これからの国ですからね😄
③ Royal Botanic Garden Sydney(ロイヤル植物園)のRose Garden(バラ園)のバラは、とても素敵でした❗️
さすが、シドニーのRose Garden(バラ園)のバラは、とても美しかったです。
また、ここでも思わずバラの写真ばかり撮ってしまいました。
バラの花の大きさが、クアラルンプールのベルダナ植物園で観るものとは、比べ物にならないくらい大きいものでした。
でも反対に、熱帯のマレーシアでも頑張って咲いているバラ達が、妙に愛しくなってしまいました。(ずいぶんとマレーシア贔屓になってきました😆)
他にも、シドニーの物価についてなども書きたかったのですが、長くなってしまったので、その2に続きます。
今日も良い1日でありますように😍
ブログにお越しくださり、ありがとうございました。
シドニー旅行記①〜⑧も、よろしかったら、こちらからどうぞご覧くださいませ😄
コメント